持続可能な地域社会の実現に向け、茨城県境町での成功ノウハウを 体系化した「地域公社アドバイザリー支援」を提供開始
UPDATE:2025.5.19

一般社団法人全国地域ビジネス協会(以下 全国地域ビジネス協会)とBIPROGY株式会社(以下 BIPROGY)は、地域経済の発展を通じて持続可能な地域社会を実現するため、地域公社(注1)を全国各地に普及・促進する「地域公社アドバイザリー支援」の提供を2025年5月から開始します。
茨城県境町では、地域公社である「株式会社さかいまちづくり公社」(注2)が主体となり、ふるさと納税制度を活用して得た財源を運用し、返礼品の生産拠点の整備や運営を実施しており、地域活性化の成功事例として全国的に評価され注目を集めています。
全国地域ビジネス協会とBIPROGY は、この茨城県境町での成功事例を基に支援メニューの体系化を行い、全国各地の自治体に向けて、「地域公社設立支援」、「地域公社成長支援」、「ふるさと納税成長支援」を提供します。この支援サービスを通して、地域が多角的な事業展開をするための基盤を構築し、地域の稼ぐ力を高め、明るく豊かな地域づくりを推進します。
本サービスは、山梨県富士川町の株式会社ふじかわまちづくり公社など、複数の地域公社および自治体で採用が決定しており、2030年までに100地域への提供を目指します。
注1:地域公社
境町での取り組みにおいては、ふるさと納税や道の駅事業などを担う団体名を一般的な「地域商社」ではなく、より官民協業の特色を強調した「地域公社」の名称を使っています。
注2:株式会社さかいまちづくり公社
株式会社さかいまちづくり公社は境町と道の駅さかい共栄会で50%ずつ出資した、他地域の民間業者が介入していない「官民協働」の企業体となります。境町観光協会から独立して2016年9月8日に設立されました。主な事業は、ふるさと納税事業、道の駅さかいの運営、地元食材を使ったサンドイッチ専門店やレストランの運営、ワインや干しいもなどの製造となっています。